「安全管理審査実施要領(内規)の改正について(平成18年7月20日付け 平成18・06・15原院第4号 NISA-234a-06-7)」別添4において、「民間製品認証機関の認証体制に関する記録がなされていること」が審査基準及び審査項目に記載されています。
従って、溶接施工工場が認証センターの製品認証を受けた場合には、設置者は安全管理審査を受ける際に『民間製品認証機関の認証体制』の記録が必要となります。
このため、『民間製品認証機関の認証体制』を公開しましたので、以下をダウンロードしてご利用いただきますようお願い致します。
従って、溶接施工工場が認証センターの製品認証を受けた場合には、設置者は安全管理審査を受ける際に『民間製品認証機関の認証体制』の記録が必要となります。
このため、『民間製品認証機関の認証体制』を公開しましたので、以下をダウンロードしてご利用いただきますようお願い致します。
2008年3月31日以前 |
2008年4月1日以降2012年3月31日まで |
民間製品認証機関の認証体制(GOS-001)改3版 (147KB) 2012年4月1日以降 |
民間製品認証機関の認証体制(GOS-001)改4版 (161KB) 2013年4月1日以降 |
なお、この件に関しましてご不明な点等があれば当センターへご連絡ください。
TEL:03-5404-3878
FAX:03-5404-3882
E-mail:pcc@japeic.or.jp
TEL:03-5404-3878
FAX:03-5404-3882
E-mail:pcc@japeic.or.jp